※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

家計管理

毎月赤字!?共働きなのにお金が貯まらない理由とは?【2馬力家計の落とし穴】

よしのんのん
よしのんのん
奈良県出身→早大法学部卒→弁護士秘書→結婚→4人の子供を出産。結婚当初から節約と家計管理を頑張ってきました。こちらのブログでは子沢山サラリーマン家庭でもできる節約家計術や資産運用方法をお伝えします!

資産形成や老後資金のことを考えると、やはり共働きは最強ですよね。

世帯年収にもよりますが、普通に考えると収入の柱が1本の家庭よりはるかに貯蓄スピードが高いはず。

それなのに「なぜか思ったようにお金が貯まらない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

実は共働き家計には「2馬力だからこそ貯まらない」という落とし穴があるのです。

今回は共働きをしているのに貯金ができなくて悩んでいる人と、共働き家計の問題点と解決策についてみていきましょう。

せっかく夫婦で働いているのに貯蓄できないのは残念だよね。
「夫婦で働いているのに貯められない」というより「夫婦で働いているからこそ貯められない」状態の家庭も多いのよ。今回は、共働き家庭の家計改善策をみていきましょう。

お金のみらいマップなら、お金のプロにオンラインで家計や資産運用についてアドバイスをもらえます。

商品を持たない中立的なFPに相談できるので安心ですね。

忙しくてなかなか家計の見直しができない方でもLINEでかんたんに申し込めるからおすすめ。

お金のプロといっしょに高度なシミュレーションを使って家計の現状把握から家計管理をスタートさせましょう。

共働き家計の増加率と貯蓄額の変化

年々増えている共働き家庭ですが、ここ約20年間における共働き世帯数はどのように変化しているのでしょう。

また共働き家庭の増加にともなって、2人以上世帯における貯蓄額も増えているのでしょうか。

共働き家庭の増加率

2001年以降の共働き世帯数の増加

引用元:ガベージニュース

男女共同参画白書(2020年7月発行分)のデータを反映させたのが上のグラフです。

特に2011年あたりから共働き家庭の増加の勢いが強くなっているのがわかりますね。

逆に専業主婦家庭は年々減っているね。

2人以上世帯の貯蓄額の変化

2人以上世帯の貯蓄額変化引用元:リセマム

総務省の家計調査報告によると、2019年から2020年にかけて貯蓄高が少し増加しています。

感染症の拡大による影響で旅行や外食を控える人が多く、支出が減った影響が大きいのでしょうね。

我が家も2019年の10月を最後に家族旅行には行っていないため、確かに毎年かかっていた旅行代金分は貯蓄額に上乗せされています。

ただ共働きが増加しているスピードに比例して世帯の貯蓄額が増えているわけではなさそうですね。

要は、共働きだからといってお金が貯まるわけではないということですね。

増税や社会保険料の値上げが原因で貯蓄が増えにくいのもあるけど、お金の使い方や家計管理方法も見直した方がよさそうね。

共働き家庭が陥りやすい家計管理の落とし穴とは?

一般的に裕福だと思われている共働き家庭ですが、2馬力で稼いでいるからこそ出ていくお金もあります。

もちろん世帯収入の多さで支出をカバーできる部分もありますが、せっかくの2馬力を生かしてより貯蓄額を増やしていきたいですよね。

共働き家庭で増えやすい出費1:食費

専業主婦なら特売日をねらって買い物にいくことができるし、節約レシピを考えて食費を減らす工夫もしやすいですが、働いているとむずかしいですよね。

安いスーパーで週末にまとめ買いをしたり、食材の宅配を利用して必要なものだけを買ったりと、少し節約を意識するだけで今より食費を抑えられますよ。

宅配生協だと、子どもが小さいうちは配送料の割引サービスがあるよ。

 

【主婦 (夫)必見!】宅配生協の賢い利用方法とは 家計を管理していると支出の項目で「食費」の占める割合がとても大きいことに気づきます。 家族の人数や子供の年齢にもよると思い...

 

共働き家庭で増えやすい出費2:外食費

外に働きに出ると、同僚とランチに出かけたり晩ごはんは家族で外食したりとどうしても外食費が増えますよね。

娘が以前、「○○ちゃんのお家はお父さんとお母さんが働いていて、毎日家族みんなで外食してるんだって。」と話していたことがあります。

毎日外食しているご家庭は珍しいかもしれませんが、1日働いて疲れている状態で台所に立つのは本当に重労働。

それに同僚との付き合いを削るのはむずかしいこともあるでしょうね。

ただランチタイムは平日限定のお得なサービスもありますが、晩ごはんの外食費はそれなりに高くつきます。

仕事から帰って台所に立つのはキツいけど、外食費はできるだけ減らしたいわね。

外食費を減らす方法

外食の回数を少し減らして、かわりに冷凍お総菜の宅配サービスなどを利用してはいかがでしょう。

ただ「宅配のおかず」は高齢者向け商品が多く、現役世代には彩りやボリューム面でもの足りないこともありますよね。

その点三ツ星ファームのお総菜なら、低糖質ながら一流シェフの味を自宅でかんたんに楽しめますよ。

三ツ星ファームの特徴
  • メニュー・1回で届く個数・お届けサイクルを自由に選べる。
  • 冷凍庫のスペースが足りないときなどはお届けをスキップできます。
  • レンジで5分前後温めるだけですぐにいただける。
  • 管理栄養士の監修と独自の三ツ星基準で、美味しくてヘルシーなお料理を楽しめる。

 

外食するよりは経済的だし、ごはんをタイマーで炊いておけば帰宅後すぐに食べられるね。

共働きで増えやすい出費3:被服費&美容費

電車通勤するとなると、どうしても通勤用の服やバッグ、靴など身だしなみを整えるための支出が増えます。

特に「オフィスカジュアル系」の服はいちばんお金がかかりますよね。

被服費&美容費を節約する方法

airCloset(エアークローゼット)などのレンタルファッションサービスを利用すれば、クローゼットに服がたまっていくことがないので断捨離の手間も省けますよ。

プロのスタイリストが好みに合った服を選んでくれるので、毎月定額で通勤服のオシャレを楽しめます。

また外に出て働くとメイク用品の出費も増えますが、ブランドコスメを安く買えるサイトなどを利用して少しでも支出を減らしましょう。

洋服代を節約しながらオシャレを楽しむ方法~大人も子供も~【ファッション好き必見】 節約することを考えた場合、住居費や車の維持費など大きな支出から手をつけることが大切ですが、日々の細かい出費の中ではどの支出項目が...
【節約美容】貯金もキレイもあきらめたくないあなたへ【主婦必見】 毎月どれくらい美容にお金がかかっているか、把握していますか。 化粧品代や美容院代などは毎月同じだけの支出があるわけではない...
働くことで買い物欲が刺激されることも。身だしなみを整えることもオシャレをすることも大事だけど、家計を圧迫しないように気をつけましょう。

共働きで増えやすい出費4:子どもの保育料

子どもがいる夫婦が共働きをする場合、どちらかが育児に専念するよりも子どもにかかる費用が増えます。

幼児教育・保育の無償化によって3歳~5歳児クラスは月額2.57万円まで保育料が無料となりましたが、2歳までの子どもには適用されません。(住民税非課税世帯は無料)

保育園や小学校入学後に利用する学童保育は、前年の所得で支払う金額が決まるため所得が増えると保育料も高くなりますね。

一時期とはいえ、数年にわたってかかる保育料は共働き家計にとって大きな負担になるね。

共働きで増えやすい出費5:子どもの習い事費用

「子どもの教育費にお金をかけたい」「子どもの進学の選択肢をひろげてあげたい」といった思いで共働きをしている人も多いのではないでしょうか。

世帯収入に見合った費用内であれば問題ないですが、子どもが小さいうちこそ将来のためにしっかり貯蓄をする必要があります。

「共働きをしていて、子どももまだ小さいのに貯金ができていない」状態であれば習い事の数を見直してみましょう。」

【習い事】子どもの負担も考えましょう

共働き家庭だと、平日の送迎が大変だからと土曜日に習い事を入れている家庭も多いですね。

平日に夜まで保育園や学童保育で過ごすと、親がフルタイムで働くのと同じくらい子どもも疲れているはず。

最近は習い事ができる保育園や幼稚園も増えているので、園内プログラムなども利用して親子の負担が少なくなるように工夫するといいですね。

大きくなるといやでも教育費がかかってくるから、その時のためにもしっかり貯蓄しておきましょうね。

 

【教育費】子どもにかかるお金の貯め方は貯金だけ?【家計管理ブログで徹底解説】 人生の3大支出として住居費・教育費・老後資金があげられますが、中でも子供のいる家庭にとって教育費の負担はとても大きいものですね。...

 

家計管理に関する意識改革が必要

収入面では恵まれているはずの共働きですが、「なぜか貯金ができない」「毎月カツカツ」と悩んでいる人は、早めに夫婦で話し合って家計管理に関しての意識を変えることが大切です。

共働きなのに生活が苦しくなる理由と改善策1:夫婦でお金についての話をしていない

お互いに収入があることで安心しきってしまい、夫婦で家計管理について共有できていないケースがあります。

何にどれくらいお金を使っているか、どんな目的で貯蓄をするのかなど、定期的に夫婦で話し合う時間をとりましょう。

お金の話ができない夫婦の問題解決策は?|おすすめの家計管理方法もご紹介 結婚して家族となれば、誰といっしょになったとしてもお金の管理の問題は避けて通れませんよね。 「結婚は生活」とよくいわれます...
まずは家計の収支や資産額の現状を把握することから始めよう。

共働きなのに生活が苦しくなる理由と改善策2:貯金ができているという思い込み

夫婦間で家計について話し合っていないことも関係してきますが、「これだけ稼いでいるのだから自然とお金が貯まっているだろう」と思い込んでいるご夫婦も多いのではないでしょうか。

貯蓄に関しては貯金を得意とする方が担当してもいいですが、貯蓄担当者が「共働きしている」という気のゆるみから貯められていないこともあります。

担当制で家計管理をする場合でも、必ず夫婦で情報を共有しましょうね。

共働きなのに生活が苦しくなる理由と改善策3:先に貯蓄をしていない

専業主婦家庭だと、「収入の柱が1本しかない」という不安から必ず毎月決まった額を貯金しようと努力するもの。

一方2馬力で世帯収入が多くても、「使ったあとに残った分だけ貯金に回す」やり方では世帯収入の割に資産形成のスピードが遅くなります。

毎月決まった額を先に貯金して、残りの範囲内で生活すれば共働き家庭の「収入の多さ」を生かした資産形成ができますね。

現金で貯めておく分と、資産運用に回す額をそれぞれ決めておけばいいね。
投資を始める前にまずは勉強しましょう。本を読む余裕がなければ、通勤時間のYouTube学習もおすすめよ。

 

お金の勉強ができるYouTube番組を知りたい!【おすすめ厳選12チャンネル】 エンターテイメント系の動画が多いYouTubeですが、私は専らお金の勉強をするためにYouTubeを利用しています。 最初...

共働きなのに生活が苦しくなる理由と改善策4:そもそも収入が足りていない

これまでは「それなりに世帯収入があるのに貯められない」共働き家庭の問題についてみてきました。

では2馬力で稼いでいるのに収入が足りていない家庭はどうすればいいのでしょうか。

共働き家庭の収入アップ方法1:副業をする

収入が足りないのなら収入を増やす努力をすればいいわけですが、そうかんたんにはいきませんよね。

深夜のアルバイトや週末に丸1日働くなど、本業と掛け持ちをして身体を使う時間労働をすれば、たちまちオーバーワークとなり健康を害してしまいます。

無理なダブルワークをすれば、一時的に収入が増えても医療費で消えてしまう可能性もあるよ。

 

「何か副業を」と考えているなら体力を使わない在宅ワークから始めてみましょう。

無理のない範囲でできそうな仕事からチャレンジして、本業と両立させられそうな副業をみつけたいですね。

【主婦におすすめの在宅ワーク】未経験OK!~スキルを身につけて収入アップの道も~ 現在子育てをしている30~50代の親は専業主婦家庭が多い時代でした。 時代は移り変わり、今は共働き家庭が増えていますよね。...

共働き家庭の収入アップ方法2:スキルを磨く

現在の仕事で収入アップを目指すためには、資格を取るために勉強をする道も考えられますね。

職場によっては資格手当がつくこともあります。

経理関係なら簿記、不動産関係なら宅建士などですね。

直接収入のアップに結びつかなくても、資格を取ることで任せてもらえる仕事の幅がひろがって自身のスキルアップにつながることもあるでしょう。

資格を取って仕事の経験値を高めると、いざ転職したいと思ったときにもプラスに働くわね。

共働き家庭の収入アップ方法3:転職をする

働きとお給料が見合っていない場合、収入アップを目指して転職することも考えてみましょう。

同じ職種でもっとお給料がもらえる仕事を探してもいいですし、未経験の仕事にチャレンジする人もいますよね。

「今の仕事を辞めて転職したいけど、どうしても自分から言い出せない」という人は、退職代行ガーディアンなどの退職代行サービスもありますよ。

依頼から退職完了まで、LINEや電話を使って回数無制限で相談できるのも安心。

自分と家族のためにも、退職ストレスから解放されて早くいい仕事をみつけたいね。

 

最後に:夫婦仲がよければ共働きは最強

今回は共働き家庭における家計管理の注意点について書きました。

いかがでしたか?

2馬力ゆえに増えてしまう支出もありますが、誰かの支出は巡り巡って誰かの収入になるわけです。

「経済を回す」という意味では、たくさん稼いでたくさん使うのも素晴らしいことですね。

夫婦や家族が仲良く協力し合い、ご自身たちの家計も上手に回すことができればダブルで収入を得られる共働き家庭は最強だと思います。

家計をしっかり管理しながら、共働きのメリットを生かして資産形成をしていけるといいね。
ふたりとも給与所得者なら、退職金も厚生年金もダブルでもらえるから老後も安心。ぜひ今回の記事を参考にして、家計を見直してみてくださいね。
ABOUT ME
アバター
よしのんのん
奈良県出身→早大法学部卒→法律事務所で弁護士秘書として勤務→結婚して10年間で4人の子供を出産→現在は家事&育児と両立させつつ、平日はフリーランスとして在宅ワーク&週末は時々外に出て働く日々を送っています。 こちらのブログでは、主に子育てや6人家族の家計管理・投資について情報発信をしています。 どうぞよろしくお願いいたします。