※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

家計管理

【家計簿のつけ方がわからない人へ】かんたんに継続できる方法を伝授!【初心者向け】

よしのんのん
よしのんのん
奈良県出身→早大法学部卒→弁護士秘書→結婚→4人の子供を出産。結婚当初から節約と家計管理を頑張ってきました。こちらのブログでは子沢山サラリーマン家庭でも出来る節約家計術をお伝えします!

家計の収支を把握するのに欠かせない家計簿。

家計簿をつけることは家計管理の第一歩といえますね。

でも「家計簿のつけ方なんてよくわからないし、めんどくさそう」と思ってなかなか手をつけられていない人も多いのではないでしょうか。

中には頑張ってみたけど長続きしなかった、という人もいるでしょう。

今回はかんたんで続けやすい家計簿のつけ方について書いていきたいと思います。

家計簿って支出の項目が多くて、なんだかめんどくさそうなんだよね。
どんなことでも継続できないと意味がないから、とにかくかんたんに続けられる方法で家計管理をするのがポイントよ。

 

家計簿をつけている人の割合

家計簿をつけているアンケートアンケート

引用元:Hanakoママweb

家計簿をつけている人とつけていない人の割合です。

「6割以上の人が家計簿をつけていないのね。安心、安心。」

と思った人もいるかもしれませんが、安心している場合ではありません。

家計簿をつけている人とつけていない人とでは、長い目で見ると資産形成に大きなちがいが出てきます。

私自身も家計簿をつけはじめてから家計簿をつけることによる節約効果を日々実感しています。

元から節約志向が強いため「家計簿をつけなくても大丈夫」と思っていたのですが家計簿の効果を甘くみていました。

1年目で支出の把握をしたあと、2年目の支出合計額と比較すると家計簿をつけはじめて2年目には1年目と比べると60万円近くも出費を抑えることができたのです。

感染症の拡大で旅行代や帰省代が抑えられたのも大きいと思いますが、旅行代と帰省代を30万円と仮定しても

60万円-30万円=30万円

家計簿をつけて日々の支出を把握するだけで、年間約30万円も出費をセーブできたことになりますね。

  • 30万円×3年間=90万円
  • 30万円×5年間=150万円
  • 30万円×10年間=300万円

単純計算で3年間だと90万円、5年間だと150万円、そして10年間で300万円にもなります。

実際には子どもの成長や家族構成などで支出は変化するけど、家計簿をつけて何にどれだけ使っているかを把握するだけで節約効果があるのね。

 

  1. 家計簿をつけて支出の把握をする
  2. 無駄遣いが減る
  3. 余剰金を貯蓄や投資に回して資産を増やす
3ステップで資産形成をしていくんだね。急に収入を増やすのはむずかしいけど、家計簿をつけることで日々の支出を抑えられるならとり組む価値がありそう!
特別出費を抑えようと意識しなくても、支出の現状を把握するだけで節約効果があるのよ。

 

ズボラさんでも大丈夫!おすすめの家計簿のつけ方

かんたんで効果的な家計簿のつけ方についてみていきましょう。

家計簿ノートで家計管理をする方法

はらぺこあおむし 家計簿ノート

書店に行くとさまざまなデザインの家計簿ノートが売られています。

子どもの頃に買った「おこづかい帳」感覚で家計管理ができますね。

家計簿ノートのメリット
  • かんたんに始めることができる。
  • 自分の手で記入することでお金の動きを把握しやすくなる。
  • スケジュールの管理がいっしょにできる家計簿ノートもある。
家計簿ノートのデメリット
  • 手間や時間がかかる。
  • 書くのが苦手な人だと続きにくい。
  • いちどサボってしまうとめんどうになる。
家計簿ノートを選ぶときには支出項目を自分でカスタマイズできるタイプがおすすめ。
可愛いデザインのものを選ぶと続けられそうね。
はらぺこあおむし 絵本

子どもに大人気の「はらぺこあおむし」

学研ステイフル はらぺこあおむし 家計簿はデザインが可愛いだけでなく、支出の項目を自分で決められるから自己流にアレンジしやすくておすすめです。

 

エクセルでかんたん家計簿【初心者におすすめ】

エクセルで作った家計簿写真は我が家のエクセル家計簿の一部を切りとったものです。(個人名はマーカーで消しています)

家計簿をつけること自体に必要以上にエネルギーを使いたくないため、かなりざっくりとした項目分けをしています。

その分ストレスなく継続できているので、初心者の方におすすめの方法ですよ。

エクセル家計簿は手動の部分と自動の部分が半々なので、家計簿ノートと家計簿アプリの中間のようなイメージだよ。

収入は気にせず支出の把握のみでOK

いつもエクセルに「支出」のみを入力していく方法で家計簿をつけています。

「収入の項目はどうなってるの?」といわれそうですが、基本的に主人の収入は給与所得なので毎月収入に差は出ないのです。

私の収入は一部完全成功報酬型なので多少上下しますが、そもそも私の収入は「ないもの」と考えて家計管理をしています。

すべての世帯収入をあてにして家計管理をすると、なんらかの理由で収入がなくなったときに困ってしまうため最初から収入の一部を「完全に存在しないもの」として貯蓄に回してしまうのもおすすめですよ。

家計簿の目的を「支出の把握」だけに絞るのがラクに続ける秘訣です。

 

家計簿の支出項目
  • 食費
  • 外食費
  • 日用品
  • 雑費
  • 教育費
  • 電気代
  • 通信費
  • ガス代
  • 水道代
  • 新聞代
  • NHK受信料
  • 家族のおこづかい

以上が家計簿の支出項目です。

項目名はいちど入力すればいいだけですし、光熱費などは月に1回入力すればすむので日々やることは案外少なくて負担は感じません。

被服代や交際費は項目を分けずにすべて「雑費」で管理するとラクよ。何に使ったのかを把握できればいいから、項目は細分化しすぎないことがポイント。
住宅ローンや家賃の負担がある場合には「住宅費」も加えよう。車を持っている人は「自動車費用」も忘れないようにね。

エクセルで支出金額を「円表示」させる方法

エクセル家計簿の作成方法

食費や日用品など、支出金額を入れる縦列は数字を入れたら「円表示」させましょう。

  1. 食費の場合は「B」を左クリックして「B」の縦列を選択する。
  2. 次に上部真ん中辺りにある「金額マーク」を左クリックして「¥日本語」を選ぶ。
  3. 金額を入力する他の支出項目も同じように選択して「¥日本語」設定する。

エクセルで足し算をする方法

エクセル家計簿の作成方法 足し算のやり方

引用元:GetNavi web

項目ごとの支出合計額や1ヶ月分の総支出額を集計する場合はエクセルの「オートSUM」機能を使いましょう。

  1. 左クリックした状態でカーソルを動かして足したい金額をすべて選択する。
  2. 写真右上の赤で囲っている「∑」(オートサム)マークをクリックする。
  3. 選択した金額の合計額が表示される。

エクセル家計簿のポイントとメリット&デメリット

エクセル家計簿を利用する際のポイントとメリット、デメリットについてみていきましょう。

エクセル家計簿のポイント
  • 家計簿をつける目的を支出の把握に絞る。
  • 支出の項目を増やしすぎない。
  • 現金で払ってもクレジットカードで払っても、すべて同じエクセルの家計簿に入力する。
  • お給料日が25日でも、24日を締め日にせずに1ヶ月ごとの支出を把握する。
  • 月末に食費、外食費など項目ごとの支出を縦軸で足す。
  • 次にすべての項目の合計額を横軸で足して1ヶ月分の総支出を出す。
  • 12月の末に毎月の支出額を足して1年分の総支出額を把握する。
エクセル家計簿のメリット
  • 手動で入力するため、何にどれだけ使ったかが頭に残りやすい。
  • 自分が使いやすいように自由にアレンジができる。
  • かんたんに修正できる。
  • 入力作業を減らすため、レシートの枚数を増やさないように意識することが節約につながる。
エクセル家計簿のデメリット
  • 自分で入力と集計をしなくてはいけない。(ノートに手書きするよりは短時間ですむ)
  • エクセルに入れたデータをきちんと保存するなど、管理をする必要がある。
1ヶ月の支出合計額を出すときはちょっとドキドキするけど、前の月より出費が抑えられているとうれしくなるね。逆に普段より支出合計額が増えたときはどの項目の出費が原因なのかを確認するだけで自然と節約への意識が高まるよ。

 

お金のみらいマップ なら、お金のプロにオンラインで家計や資産運用についてアドバイスをもらえます。

商品を持たない中立的なFPに相談できるので安心ですね。

忙しくてなかなか家計の見直しができない方でもLINEでかんたんに申し込めるからおすすめ。

お金のプロといっしょに高度なシミュレーションで家計の現状把握からスタートさせましょう。

 

家計管理が大切である理由を考えましょう

年代別 男女別 年収中央値

引用元:Career Theoryより

なぜ家計管理をすることが大切なのかについて、もういちどよく考えてみましょう。

グラフは日本における男女の年収中央値です。

平均値は一部の桁違いのお金持ちがつり上げているため、中央値の方が一般的な感覚に近くなりますね。

もちろん住んでいる地域や自分が属しているコミュニティによって見える景色はちがってきます。

「自分も含めて周りは富裕層だらけだよ」という人もいるかもしれませんが、客観的に統計結果をみると家・車・教育費・老後資金のすべてを何の苦労もなく準備できる人はごくわずかではないでしょうか。

年収が増えると支出を増やしてしまう人が多いよね。たくさん入ってきても、その分支出が増えるとなかなか貯蓄はできないね。
そうね。大切なのは収入そのものよりも収支のバランス。家計バランスシートで考えた場合、資産が増えているように見えても実は増えていたのは「負債(ローンなど)」というパターンも。家計管理をしながら、いかに純資産を増やしていくかがポイントよ。

 

【家計管理の第一歩】総資産額を把握できていますか?【持ち家派必見】 節約や家計管理を頑張っている人は多いと思いますが、その前に現在の総資産額をきちんと把握できているでしょうか。 日々の家計の...
ちなみにゲームだとラスボスは最後に出てくるけど、家計管理においては「住宅費」「車の維持費」といった大きい金額の支出を抑えることから考えるのが大事だよ。
日々の細かい節約を頑張っても、住宅費や車の維持費などの負担が大きいと努力の割には貯蓄額のアップにつながらないことも。結果が目に見えないと節約や家計管理を頑張るモチベーションを維持できなくなるから、まずは大きな支出を抑えましょう。

 

【体験談】住宅ローンの繰り上げ返済は資産運用の第一歩【完済後の気持ち】 生涯の支出の中で住宅費の占める割合ってとても大きいですよね。 ここ数年間は史上最低水準といってもいいくらいの低金利時代で、...
【インズウェブの評判】車の維持費を節約したい人へ【自動車保険一括見積り】 都市部では車を手放す人も増えてきているみたいですが、一家に車2台が当たり前という地域もありますね。 車はとても便利ですが、...

 

まとめ

今回はかんたんで継続しやすい家計簿のつけ方について書きました。

会社の会計なら収支をバッチリあわせる必要がありますが、家計管理においては完璧主義を貫かない方が継続しやすいですよ。

最低限の労力で節約効果を得るためには、細かいルールを決めすぎず気楽に続けられる方法をみつけることが大事です。

楽ちん家計簿のポイント
  • 支出の把握のみを目的にする。
  • クレジットカードや電子マネーでの支払いも分けずに買い物をした日の日付で家計簿に入力する。
  • お給料日の締め日を気にせずに月ごとの支出を把握する。
  • 月末に食費、外食費など項目ごとの支出を縦軸で足す。
  • 次にすべての項目の合計額を横軸で足して1ヶ月分の総支出額を集計する。
  • 12月の末に毎月の支出額を足して、1年分(開始した月から年末まで)の支出の合計金額を把握する。
エクセル家計簿なら入力しながら何にどれだけ使ったかを確認できるし、かんたんに集計できるから無理なく続けられそうだね。
家計簿の挫折ポイントは、支出項目で悩む・残高が合わない・家計の流れを完璧に把握しようとする、などがあげられるの。きるだけシンプルなやり方にして家計簿をつけることを習慣にするとラクに続けられるわよ。
ABOUT ME
アバター
よしのんのん
奈良県出身→早大法学部卒→法律事務所で弁護士秘書として勤務→結婚して10年間で4人の子供を出産→現在は家事&育児と両立させつつ、平日はフリーランスとして在宅ワーク&週末は時々外に出て働く日々を送っています。 こちらのブログでは、主に子育てや6人家族の家計管理・投資について情報発信をしています。 どうぞよろしくお願いいたします。