奈良県出身→早大法学部卒→弁護士秘書として勤務→結婚して4人の子供を出産。
現在大学生~小学生まで1男3女の子供がいます。コロナショック後から投資をスタートし、現在は1000万円程度の含み益を出しています。こちらのブログでは投資や資産運用について経験談を交えて情報発信をしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
株式投資について勉強を進めていくと、「グロース株」「バリュー株」という言葉を目にする機会が増えてきますよね。
同じ「株式」でも、グロース株とバリュー株はそれぞれ違う特徴をもっています。
前回の記事では「投資の神様」とよばれているウォーレン・バフェットの名言をご紹介しましたが、バフェット氏はバリュー株投資家としても有名です。
今回は、グロース株とバリュー株の違いや特徴についてみていきましょう。
ぜひ投資先を選ぶときの参考にしてくださいね。
ラクして早く儲かる話はどこかにないかなあ、と思っていませんか。
その気持ちよくわかります。
宝くじが当たったり、庭から石油がわき出したり庭を掘ったら金(ゴールド)が出てきたり・・・と私自身一攫千金を何度夢見たことか。
そこで早く確実に儲かる方法が知りたい!と思っているあなたにピッタリの無料投資講座があります。
その名も投資の達人になる投資講座
セミナー受講数日本一&満足度93%という結果からもこのセミナーの人気度がわかりますね。
2時間程度の無料動画講座、長いと感じますか?
私はネット証券口座を申し込む前に500時間以上も投資の勉強をして何十冊と投資関連の本を読みあさりました。
この投資の達人になる投資講座は投資で成功するためのエッセンスがギュッと凝縮された動画です。
私も受講しましたが2時間という長さを感じさせないくらいあっという間でした。
「とにかくしっかりご自身で勉強してください。極論今日のこの講座の内容もうのみにしないでくださいね」という言葉で一気に信頼度が増し動画の最後まで完走。
もちろん一時停止をしたり巻き戻したり自分のペースで自由に視聴できますが、「今後みなさんがどうしていくべきか」については後半に述べられているのでぜひ最初から最後まで視聴してみてくださいね。
私も自力で何百時間も勉強する前にこの動画に出会いたかったです。
動画を視聴するだけなので、特定の商品を勧められたり勧誘されたりする心配がないのも安心。
結論、ラクして確実に儲かる道はありません。
だからこそ一攫千金を夢見るそこのあなた、投資で成功する秘訣をしっかり学べる投資の達人になる投資講座を受講してみてはいかがでしょう。
グロース株ってどんな株?
グロース株は簡単にいうと「成長株」を意味します。
これから将来にわたって売り上げや業績の伸びが期待できる株式のことですね。
グロース株について、具体的にみていきましょう。
グロース株の特徴
- 成長性が期待されていて、将来的に大きな利益を生み出すと思われている企業の株式
- 現在の株価は将来性を見込んだ価格になるため、今の企業価値に対して割高になっている
- 投資家は現在の業績に着目するというより、将来の企業価値に期待をして投資している
- 得られた利益を配当金として株主に還元するのではなく、自社商品の開発や設備に投資をする場合が多い
グロース株を見極める指標:ROE
引用元:やさしい株のはじめ方
- ROE=自己資本利益率
- ROEとは自己資本に対してどのくらいの利益が生み出されているかを表す指標
- ROE(%)=当期純利益÷自己資本×100
- 一般的にROEが10%を上回っている企業は、効率的に自己資本を運用できていて高い成長性がある優良企業だと判断される
グロース株にはどんな企業がある?
グロース株の銘柄には、具体的にどのような企業があるかチェックしましょう。
- グーグル
- アップル
- フェイスブック
- アマゾン
- マイクロソフト
- キーエンス
- エムスリー
- メルカリ
グロース株を集めた米国株ETFH
- VUG(米国大型グロース株約270社に投資できるETF)
- QQQ(GAFAMなどのハイテク企業を含むナスダック100指数に連動)
- VGT(大中小ハイテク株約330社に投資できるETF)
上記3つの中では、現在主人名義でVUGを保有しています。
なぜVUGを選んだかというと、今後もしハイテク株が下落していった場合でも、自動的に他の伸びているセクターの大企業を組み入れてもらえるからです。
現在はVUGもナスダックの大型株が中心ですが、今後もナスダックが米国経済を牽引しているかどうかわからないと思っている方にはVUGがおすすめですよ。
バリュー株ってどんな株?
バリュー株は簡単にいうと「割安株」を意味します。
株価が資産や利益などから導き出される企業価値と比べて割安になっている企業のことですね。
ここではバリュー株について詳しくみていきましょう。
バリュー株の特徴
- 企業の価値に対して株価が割安になっている
- 将来にわたっての成長性があまり期待されていない
- 配当利回りが高い傾向にある
- 株価が割安である理由を見極めて投資をする必要がある
- 将来的にキャピタルゲイン(売却益)もねらう場合、銘柄選定や売買のタイミングに関する知識が必要になる
バリュー株を見極める指標:PER
引用元:やさしい株のはじめ方
- PER=株価収益率
- PERとは、株価が1株あたりの利益に対して割安か割高かを表す指標
- PER=株価÷1株あたりの利益(EPS)
- 一般的にPERは平均15~20倍程度とされている
バリュー株を見極める指標:PBR
引用元:やさしい株のはじめ方
- PBR=株価純資産倍率
- PBRとは、1株あたりの株主資本(純資産額・BPS)に対して株価が割安か割高かを表す指標
- PBR=株価÷1株あたりの株主資本(純資産額・BPS)
- 一般的にPBRが1倍以下だと割安だとされている
バリュー株にはどんな企業がある?
グロース株の銘柄には、具体的にどのような企業があるかチェックしましょう。
- エクソン・モービル
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- AT&T
- コカ・コーラ
- IBM
- 三菱UFJ
- 本田技研工業
- 伊藤忠商事
- ANAホールディングス
バリュー株を集めた米国株ETF
米国高配当ETFの御三家SPYD・HDV・VYMなど、配当利回りの高い企業には比較的バリュー株が多く集まっています。
逆にグロース株は利益を新商品の開発や設備投資に回す企業が多いため、株主に配当金として還元する企業は少なかったですね。
トータルリターンとしては株価の成長が期待できるグロース株に軍配が上がりますが、目先の不労所得を増やしたい人にとってはコンスタントに配当金を得られる高配当株が人気です。
グロース株のメリット&デメリット
時代の最先端を行くイメージの企業が多いグロース株。
グロース株投資にはどのようなメリットとデメリットがあるのかみていきましょう。
グロース株投資のメリット
- 株価の上昇率が大きいため、大きなキャピタルゲイン(売却益)を得られる可能性がある
- 目先の株価の値動きをあまり気にしなくていい(中長期投資の場合)
グロース株投資のデメリット
- インカムゲイン(配当金)はほぼ得られない
- 値動きの激しい銘柄が多く、大きなリターンをねらえる反面大きな損失を出す可能性がある
- 現在の企業価値より企業の将来性を見込んだ株価となっているため、割高な株が多い
- キャピタルゲイン(売却益)をねらう場合、売買のタイミングを見極めるのがむずかしい
バリュー株のメリット&デメリット
投資の神様と言われているウォーレン・バフェットは、本来の企業価値より株価が低く評価されているバリュー株を見つけて投資をするバリュー株投資家として有名です。
ただバリュー株の中には業績の改善が見込めない不人気株がふくまれているのも事実。
投資初心者が「現在過小評価されているけど、いずれ大きく株価を戻す」企業を見極めるのは簡単ではないでしょう。
私たちがバリュー株に投資をする際のプラス面とマイナス面をみていきましょう。
バリュー株投資のメリット
- 比較的安定したインカムゲイン(配当金)を得られる
- 割安なまま放置されている株式が多いため、株価の価格変動がゆるやか
- 正しい投資先を選ぶことで、インカムゲイン(配当金)とキャピタルゲイン(売却益)の両方をねらうことができる
バリュー株投資のデメリット
- 株価が戻らない可能性がある
- 実際の企業価値より株価が割安に評価されている企業を見極めるのがむずかしい
- 株価の値上がりによるリターンを得にくい
まとめ:グロース株とバリュー株はどちらがおすすめ?
- グロース株投資・バリュー株投資ともにメリット&デメリットがある
- 売買のタイミングなど、投資判断に自信があって大きなリターンをねらいたい人にはグロース株投資がおすすめ
- キャピタルゲイン(売却益)よりも安定したインカムゲイン(配当金)を得たい場合はバリュー株投資がおすすめ
- 株式相場の下落時は比較的価格の値動きがゆるやかなバリュー株に人気が集まり、上昇相場ではグロース株が人気
- グロース株投資とバリュー株投資を両方バランス良くとり入れるのもおすすめ
「絶対テンバガー(10倍以上に株価が成長する銘柄のこと)をねらいたい!」という人にはグロース株投資がピッタリですが、そもそもそんな簡単に株価が大きく値上がりをする企業をみつけられる人はいませんよね。
個人的には「S&P500」や「全米インデックスファンド」などの投資信託を長期保有することで株式市場全体の成長を享受し、同時に米国高配当ETFなどからコンスタントに配当金を得るスタンスがしっくりくると感じています。
掘り出しものをみつける感覚を楽しめる人なら、個別株で夢のある投資ができるかもしれませんね。