奈良県出身→早大法学部卒→弁護士秘書として勤務→結婚して4人の子供を出産。
高校生から幼稚園児まで1男3女の子供がいます。子育てを通して感じたことや子どもの教育に関する情報発信をしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
大学受験を目指す塾や予備校にはさまざまなサービスがありますね。
昔は学校帰りに都市部にある大手の予備校に通っていた同級生が多く、選択肢もあまりありませんでした。
田舎の高校だったというのもあるかもしれませんが・・・。
我が家も最近、高校1年生の長男のため家から徒歩圏内にある塾の資料をたくさん取り寄せました。
今は集団塾に個別指導塾、さらに映像授業からオンライン学習まで種類が豊富すぎて何を選べばいいか悩んでしまいますね。
私自身、大学受験の勉強中は通信講座の「Z会」を利用していましたが、この「Z会」と丁寧な指導が評判の「栄光ゼミナール」が共同で運営している「大学受験 ディアロ」の人気が高まっています。
長男は「栄光ゼミナール」内の実験教室「栄光サイエンスラボ」に小学校時代6年間通っていました。
今回は私を大学受験の合格へと導いてくれた「Z会」と、長男が6年間お世話になった「栄光ゼミナール」がタッグを組んだ「大学受験 ディアロ」のことを詳しく調べてみました。
大学受験のための塾や予備校選びで悩んでいる方はぜひ参考にして下さいね。
大学受験ディアロとは?~アウトプット重視の学習法~
勉強においては「インプット」と「アウトプット」の両方が大事ですよね。
「ディアロ」ではインプットに教材の質の高さが評判の「Z会」の映像授業を利用し、完全マンツーマンの個別指導による対話式トレーニングで知識をアウトプットします。
生徒が説明をする形でアウトプットをするのは新しい学習スタイルですね。
ディアロの特徴やコースなどをみていきましょう。
ディアロの特徴
- 映像授業を受けた後の復習を重視している
- アウトプットを「入試で得点する力」と考える
- 対話式トレーニングは完全マンツーマンで40分間行われ、生徒の説明に対して講師が指導してくれる
- 自宅や自習室で映像授業を受け、教室で個別指導を受ける形が一般的
- 講座している科目の映像授業が見放題
ディアロの学習方法【全部で4コース】
ディアロの基本コースは4つにわかれています。
ひとつずつみていきましょう。
ディアロの学習方法1:AIトレーニングコース(atama+/アタマプラス)
引用元:大学受験専門塾ディアロ
「AIトレーニングコース」では「atama+」というタブレット型AI教材を使用します。
生徒1人ひとりの理解度やミスの傾向などをリアルタイム診断することで、効率的に学べる最適ルートを作成。
AIが苦手分野や不得意分野を発見して生徒専用の解くべき問題を作成し、最短で学べるように導いてくれます。
- 宿題や課題の進捗状況を確認し、学習方法や学習の進め方などの指導を受ける。
- 「atama+」が演習問題やテストなど、自分だけのカリキュラムを作成。
- トレーナーといっしょに次回の学習計画を立てる。
- AIが自動作成してくれた宿題にとり組んで復習をする。
ディアロの学習方法2:映像コース
引用元:大学受験専門塾ディアロ
「映像コース」では、難関大入試において圧倒的な実績を誇る「Z会」の映像授業を使用します。
Z会の添削問題はいつも良問ぞろいで、何度もくり返し解くことで確実に実力がついていきました。
昔は映像授業なんてありませんでしたが、今の時代はZ会グループの講師陣の授業が自宅でも見られるなんていいですね。
- 該当範囲の映像授業を受講。スマホ・パソコン・タブレットがあればいつでもどこでも受講可能。
- 宿題や課題の進捗状況を確認しつつ、学習方法などの指導を受ける。理解状況をテストでも確認。
- トレーナーといっしょに学習計画を立てる。
- 学習計画を立てたときに決めた課題(宿題)にとり組む。
ディアロの学習方法3:映像×1:1対話式トレーニングコース
ディアロでいちばん人気なのが、この「映像×1:1対話式トレーニングコース」です。
映像授業で知識を身につけた後、学んだ内容をトレーナーに説明するプレゼンを通してアウトプットします。
トレーナーとの対話の中で弱点を発見し、その場で解決することで「わかる」から「確実に解ける」ようになるまで反復学習を実施します。
- 該当範囲の映像授業を受講。
- 映像学習後、範囲内の問題を解いて事前にディアロに提出。
- トレーナーと宿題や課題の進捗状況を確認しつつ、学習方法についての指導を受ける。
- トレーナーとの対話問答を通して該当範囲の理解状況を確認。
- 学習した内容について、プレゼン方式でトレーナーに説明する。うまく説明できない部分はその場で解決。
- トレーナーといっしょに今回の学習内容の理解状況をふり返り、復習するべき内容を確認。
- トレーナーといっしょに決めた復習課題にとり組む。
引用元:大学受験専門塾ディアロ
ディアロの学習方法4:総合対話式トレーニングコース
引用元:大学受験専門塾ディアロ
「総合対話式トレーニングコース」では、3~4人程度の少人数グループで教え合ったり学び合ったりします。
自分以外の生徒の考えや意見にふれることで、「記述式問題」など正解がひとつではない問題に対応できる実践力を養います。
- 事前に提示された該当範囲の映像授業を受講し、問題演習を行う。
- 映像学習後、範囲内の問題を解いて事前にディアロに提出。
- 課題の実施状況などをチームで共有し、学びのテーマを明確にする。
- メンバーがそれぞれ自分の考えを説明し、メンバー同士で議論を重ねることで様々な解法を習得。
- トレーナーといっしょに今回のふり返りをしつつ、次回のトレーニングにむけて計画を立てる。
- 学習内容を定着させるために復習課題にとり組む。
ディアロのオンライン校
引用元:大学受験専門塾ディアロ
自宅や学校の近くにディアロスクールがない場合でも、オンライン形式で「映像×1:1対話式トレーニング」を受講できます。
オンライン学習でもトレーナーから投げかけられた質問に答えるという「対話問答」をくり返すことで、理解を深めていきます。
ディアロの料金体系は?
ディアロの公式ホームページでは、料金体系についての記載がありません。
「よくあるご質問」コーナーで「ひと月にどのくらいの費用がかかりますか?」という質問がありますが、学年や講座数、キャンペーンの適用などで金額がちがってくるため各スクールに問い合わせて確認する必要があるとのことです。
料金の目安
引用元:塾PICK
- 入会金 33,000円
- 受講料(映像授業・教材・施設管理費)
20,000円~22,000円
ディアロの口コミ
カウンセリングが丁寧で、解き方を全て教えるのではなく解くために必要な過程を示してもらえる。
AIトレーニングでは躓いているところまで遡ってくれるため、理解をしてから次へと進むことができる。
対話式トレーニングはマンツーマンなので、気兼ねなく質問できる。
子どもが自ら勉強しようという環境やカリキュラムが整っている。
塾長が熱心で、親の相談にも親身になって乗ってくれるので心強い。
受け身の授業でない点は本人にとっては大変かもしれないが、身につけるという意味ではとても良い方法だと思う。
先生から鋭い質問がくるため、自分ではわかっていたつもりでも理解できていなかった部分に気づくことができる。
1対1でプレゼンをするためしっかり予習をしなくてはならず、人に伝える力が身につくのもよかった。
Z会の教材を使っているので信頼できる。
駅から近いので安心。
小中学生がいないため、静かな環境で落ち着いて勉強できる。
勉強という狭い範囲から一歩進んで、社会に出てからも役立つような指導は、将来への投資だと考えて見守りたいです。
進路指導に関しては本当に助かりました。受験に関する知識が豊富で、穴場の学部・学科をすすめて下さったりします。進路指導はぜひ頼った方がいいです。
責任者が面談中のことが多いため、定期的に塾側から声をかけてもらえると助かる。
AIコースがもう少し安いと有り難い。
自習室の席数がもっと増えるといい。
参照元:塾ナビ
講師からみたディアロは?バイトの評判・口コミ・体験談
どんな業界のサービスにもいえることですが、働いている人が満足していないと質の高いサービスは提供できないですよね。
今回は「塾講師STATION」でディアロのバイト評判や口コミを調べてみました。
実際にやりがいを感じている講師がとても多いようで、働いている人の満足度の高さがディアロの評判の良さにつながっているのだと感じました。
ディアロのバイト評判&口コミ
講師同士の会話も盛んで、講師同士の会話の中から学べることもたくさんありそう。
「講師が生徒の前で教える」という姿勢ではなく、「トレーナーが生徒の話を聞き、正解へたどり着く手助けを行う」という姿勢をとっており、塾としてのイメージが大きく覆された。
研修がバッチリ充実していて、新しいアイディアを自分からも出していけるのでクリエイティブに業務に当たっていける。
研修が非常に丁寧で、しっかりとトレーニングできるようになるまでやってくれるので安心。
しっかりとした面接で、ちゃんと採用試験をしようとしているところに好感が持てた。
コミュニケーション能力の高い講師が多く、業務連絡もしやすい。
シフトは月に1回提出で、予定を尊重してもらえる。
シフトは自由なので、時分自身の学問にも励める。
おとなしめの生徒が心を開いてくれたときはやりがいを感じる。
予習などの準備時間にも時給が発生し、適切にお給料が支払われている。
長く通っている生徒は自分よりプレゼンが上手くて圧倒されました。
自分自身のコミュニケーション能力も高めることができる。
時分自身が勉強をする際、他人に説明をするように勉強をすることが効率的な学習方法であると実感していたため、ディアロの教育方針に共感した。
参照元:塾講師STATION
「ディアロ」まとめ:「対話」と「プレゼン」による新学習方法
今回は、質の高い教材が評判の「Z会」と親切な指導に定評のある「栄光ゼミナール」がタッグを組んで生み出された「大学受験 ディアロ」について書きました。
いかがでしたか。
集団塾、個別指導、映像授業、家庭教師などさまざまな学習方法がある中で、「ディアロ」はすべての要素がギュッとつまった新しい大学受験専門塾といえるのではないでしょうか。
授業形態だけでなく、「対話」と「プレゼン」によって徹底的にアウトプットに注力する点も今までになかった学習方法ですね。
長男が小学生のとき、6年間通い続けた「栄光ゼミナール」の実験教室「栄光サイエンスラボ」でも、定期的に発表会という形で施設を借りて他の生徒や保護者の前でプレゼンテーションをする機会が設けられていました。
「人は、聞いたことの90%は忘れてしまうが、体験したことの90%は忘れない」といわれていることから、自分の言葉で説明をすることで学習内容の理解を深めて定着させることができるのですね。
文系の長男が中学受験の理科の問題で合格点がとれたのも、「理科の実験と発表会」という「体験」を通じて問題を解くチカラを身につけられたおかげだと、今でも感謝しています。
「ディアロ」では受け身ではなく「自ら」学習をし、「自らの言葉」で説明をくり返すことで、学力だけでなく社会に出てから問われる「主体性」も同時に育むことを目的としています。