※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

投資

お金に働いてもらうには、感情コントロールが大事【テクニックよりも大切なこと】

よしのんのん
よしのんのん
奈良県出身→早大法学部卒→弁護士秘書→結婚→4人の子供を出産。結婚当初から節約と家計管理を頑張ってきたので、もうすぐ富裕層の仲間入りができそうです。子沢山サラリーマン家庭でも出来る節約家計術や資産運用方法をお伝えします!

最近「お金に働いてもらう」という言葉を聞くことが多くなりましたよね。

お金を働かせるとは、私たちが働かなくても「お金を動かすことでさらなるお金を生み出してもらう」状態を作り上げることです。

とはいえお金が自分の意思を持って勝手に動くわけではありませんね。

当然ですが、お金をどのように動かすかは私たちの判断にかかっています。

そして私たち人間は感情で動く生き物なので、いかに感情をコントロールできるかが資産運用の結果を左右します。

低金利の今の時代、資産運用は家計管理の一部ともいえるね。
投資にリスクはつきものだけど、本当にコントロールしなければいけないのはお金を動かす私たちの感情なのよ。今回は資産運用と感情のコントロールについて考えました。

 

マネユニ・アカデミー「米国株コース」は米国株投資の基礎から体系的に学べます。

本講座は有料ですが、約47分の無料講座で講座の雰囲気を体験できますよ。

名前とメールアドレスを入力するだけでパソコンでもスマホでもすぐに視聴可能。

特にラスト20分に米国株投資の魅力がギュッと凝縮されているので、ぜひ最後までご視聴ください。

 

マネユニ・アカデミー「米国株コース」

 

【マネユニ・アカデミー】無料体験講座がおすすめ!~今から米国株投資をスタートする方へ~【初心者向け】 誰もが「お金を増やしたい」と思って投資を始めますが、うまくいく人といかない人がいるのはなぜでしょう。 理由はいろいろ考えら...

 

お金に働いてもらうことの意味とは

「お金は労働の対価として手に入るもの」と考えている人が大半だと思いますが、自分が働いてお金を得ると同時にお金にも働いてお金を生み出してもらえたら、より豊かになれると思いませんか。

お金に働いてもらうとは:貯蓄と投資のちがい

貯蓄と投資の違い

引用元:金融庁

 

貯蓄
  • お金を蓄えること。
  • 銀行の普通預金や定期預金に預けるのが一般的。
  • 元本割れしない。
  • インフレ(物価が値上がりすること)時には現金の価値が目減りするため、インフレ対策ができない。
投資
  • 有望だと思える資産(お金を生み出してくれる不動産や株式・債券)に資金を投じること。
  • 元本は保証されない。
  • リスクがある分、貯蓄よりリターンを得られる可能性がある。
  • インフレ(物価が値上がりすること)時には不動産や株式の価格も上昇するためインフレ対策ができる。
貯蓄だけでもお金は増えていかないし、逆に投資だけではリスクが大きすぎるよ。
貯蓄をするだけではお金は増えないけど、いつでも引き出して使える安心感は大きいわね。物やサービスを購入する際には現金が必要だし、投資をするにしても先にしっかりと貯蓄をして余剰金を貯めることが大切よ。

お金に働いてもらうとは:資産運用の種類

資産運用種類別 リスクとリターン

引用元:GEMINI INTERNATIONAL

ひとくちに「資産運用」といっても資金を投じる先はさまざまです。

リスク度合いに分けて資産運用の種類についてみていきましょう。

ローリスク・ローリターン
  • 預金
  • 債券
  • 外貨預金
ミドルリスク・ミドルリターン
ハイリスク・ハイリターン
資産運用の方法ってこんなにたくさんあるんだね。
最近はトランクルーム投資やコインランドリー投資などもあるのよ。年齢や資産運用に回せる金額にもよるけど、ローリスク・ローリターンを基本にして一部ミドルリスク・ミドルリターンの手法をとりいれるといいわね。

資産運用において感情をコントロールすることが大切な理由

あたりまえのことですが、不動産や株式などの資産の価格を私たちが決めることはできません。

自分がその明るい未来を信じられるものに資金を投じるのが投資の基本ですが、どれだけ自分が信じているものでも価格が下落したり暴落したりといったことは当然起こり得ることですね。

どんなものに投資をしても資産価格のコントロールはできないため、結局自分でコントロールできるのは「感情」のみということになります。

人は感情で動く生き物だから、常に冷静な判断をするのはむずかしいよね。
お金の知識や資産運用のノウハウについてきちんと勉強をすることが大切。知識を身につけることで自然と感情もコントロールしやすくなるのよ。

感情コントロールが大切な理由1:資産価格の変動は読めない

資産の価格がどのように変動するかは誰にもわかりません。

まさに名著「ウォール街のランダム・ウォーカー」で示されているとおり、酔っ払いの千鳥足のごとくフラフラとどこに向かっていくかわからないわけですね。

資産価格の変動が読めない状態で感情まで不安定になってしまっては「何もかも不安定」な状況で資産を運用することになります。

資産運用に関する自分の軸をしっかり確立させておかない限り、先が読めないものと向き合い続けることはむずかしいでしょう。

資産価格も感情も両方が不安定だと、しっかり地に足をつけた運用ができなくなるね。

感情コントロールが大切な理由2:長期運用が大切

「長期・分散・積立て」が資産運用で成功する秘訣であるとよくいわれています。

感情的になって狼狽売りをして損が確定してしまったり、「このまま価格が上がり続けるはずだ」と欲を出して有り金をつぎ込んで損をしてしまったりということがあると、資産運用を続けていく気力がなくなってしまいますよね。

「投資は怖い。二度としない」と資産運用から撤退してしまっては、お金に働いてもらってお金を増やすことができなくなります。

感情に振り回された結果「お金を増やせる機会」を失ってしまうのはとてももったいないことですね。

長期にわたって資産運用を続けるためにも、感情的にならないことが大切よ。

感情コントロールが大切な理由3:人間の「感情」によって経済は動く

株価などの資産の価格は現在の経済状況だけでなく、投資家たちの「未来への不安」や「将来への希望」といった感情で大きく揺れ動きます。

そして自分が感情的になっているとき、他の投資家たちの心の動きを冷静に見極めるのがむずかしくなります。

「株式相場は短期的に沸き立っているだけだから自分は投資しないでおこう。」

「みんな過度に悲観的になっていて過小評価されているけど、経済状況が戻れば必ず価格が戻る分野の株だから今のうちに購入しておこう。」

などと自分が冷静になることで物事の本質を見極めやすくなり、周りに惑わされずに資産運用を続けることができます。

他の投資家たちの心の動きを把握するためには、時分自身が感情的にならずに冷静でいることが大切なんだね。

 資産運用をするにあたって感情をコントロールするコツ

資産運用を長期で継続させ、負けない投資をするには感情のコントロールが大切なことはわかりました。

ではどのようにすれば自分の感情を上手にコントロールできるのでしょうか。

感情コントロールのコツ1:お金や資産運用の知識を身につける

お金や資産運用に関する知識を学ばずにいきなり投資を始めるのは、準備運動をせずに大海原に飛び込むようなものです。

これでは上手くいくはずがないですね。

遠回りのように思えても、まずはしっかり資産運用の原理原則について本を読んで勉強しましょう。

知識を身につけることで目先の資産価格の動きに一喜一憂しなくなります。

正しい知識を身につけると感情的になることが減るのよ。

 

【投資本のバイブルおすすめ8冊】知識ゼロから600万円利益を出した主婦が徹底レビュー!【永久保存版】知識ゼロから約1年半で含み益を600万円以上出した主婦が、おすすめの投資本をご紹介します。節約や家計管理を頑張って貯めたお金を大切に育てていきましょう。...

 

マネユニ・アカデミー「米国株コース」 

 

感情コントロールのコツ2:資産価格が動くという感覚に慣れる

今まで預貯金のみでお金を貯めてきた人にとって「自分が保有している資産の価格が上下する」感覚に慣れるのに時間がかかります。

銀行の預金通帳を見ている限り、1日で数万円~数十万円も残高が変化することなどあり得ないですよね。

一方で投資は一晩で資産額がアップダウンするのが当たり前の世界です。

この値動きに慣れていないと「このままずっと下がり続けるかもしれない」という恐怖心から狼狽売りをして損が確定してしまうことがあります。

まずは少額からお金を動かして、資産額が上下する感覚に慣れるようにしましょう。

資産運用の世界では、利益が出る可能性があれば同じだけ損をする可能性もあるよ。資産額がアップダウンする感覚に慣れて、目先の動きに一喜一憂しないようにね。

感情コントロールのコツ3:ラクにお金を稼ぐ道はないと心得る

「お金に働いてもらう」と聞くと「自分が労働することなくお金がお金を運んできてくれる」といったイメージを持つ人も多いかもしれませんが、世の中そんなにラクにお金が入ってくることはありません。

資金を投じる先や資金を投じるタイミングがよければ思いの外利益が出ることもありますね。

ただ「いつどこに資金を投じるか」を判断するためには、相当な時間を資産運用の勉強に充てなければいけません。

個別株を短期売買するような、いわゆるトレーダーのような投資手法をとっていない私でも証券口座を開設するまでに通算500時間以上は勉強したと思います。

そして実際に資産運用を始めてからも勉強の日々は続きます。

ほぼ「ほったらかし投資」でも、本を読んだり情報収集をしたりといった学びは必要。

むしろ「ほったらかし投資」が正解であるという結論に達するためにかなりの時間を勉強に費やしたようなものです。

「ラクにお金を稼ぐ道などない」は「世の中そんなにうまい話はない」と言い換えることもできますね。

資産運用で上手にお金を増やすために「勉強・経験・試行錯誤」が必要だと心得ていれば、利益への欲を抑えやすくなります。

投資による利益を「不労所得」と言う人もいるわね。確かに「労働」によって得たお金ではないけど、勉強に費やした時間を考えるとラクに手に入れた利益ではないのよ。

感情コントロールのコツ4:貯蓄を頑張る

貯蓄があることは心の安定につながります。

資産運用でお金を動かす前に、まずは節約や家計管理を頑張って充分な余剰金を貯めておくことをおすすめします。

なくなってもいいお金など存在しませんが、まずは失っても問題なく生きていけるくらいの少額投資から始めて経験を積みましょう。

充分な貯蓄がある状態は、資産運用をする上で冷静さを保つことにつながります。

あくまでも資産形成の基本は「収入を得て節約しながら貯蓄を頑張る」ことです。

「お金に働いてもらって得られたお金」はオマケ程度に考えておくと、ほどよい距離感を保ちながら楽しく資産運用ができますよ。

やっぱりいちばん大切なのは貯蓄を頑張ることなんだね。「稼ぐ・節約・貯蓄」のサイクルが順調なら安心して余剰金を動かせるものね。

感情コントロールのコツ5:失敗しても大丈夫

大事なお金を失う局面に立つと、人は「命を失う」のと同じくらいの恐怖心を抱きます。

生命が脅かされるレベルの恐怖心を感じると、冷静でいられないのは当然ですね。

まず資産運用では「なけなしのお金をつぎ込まない」ことが大前提ですが、ここ日本に生きている限りは多少お金を失っても命までとられることはありません。

ライフラインが整っていて、住む場所があって食べる物もかんたんに手に入ります。

恵まれている環境で資産運用ができること自体、とても幸せなことだと思います。

そして「含み益は幻」といわれるように、「含み損も確定しなければ幻」くらいに気楽に考えましょう。

もし損切りをして損が確定してしまったなら、次は「損切りする必要のないもの」に資金を投じることを考えてみてはどうでしょうか。

投資の神様といわれているウォーレン・バフェット氏が「10年間株を保有する気がなければ、10分間保有することさえ考えない方がいい」と言ったことは有名ですね。

「長きにわたってその成長や発展を信じることができるもの」のみに大切なお金を預けるようにしましょう。

資産運用では余剰金を動かすことが大前提。その上で「多少失敗しても日本に生きている限りは大丈夫」と気楽に考えましょうね。

株価に左右されにくい資産運用

貸付型クラウドファンディングのリスク度合い

引用元:クラウドクレジット

新しい投資の形として最近認知されつつあるのが、「貸付型クラウドファンディング」です。

お金を借りたい企業や個人とお金を貸したい投資家をネット上で結びつけるサービスで、投資家はお金を貸した企業や個人から利息を得られます。

また株価の動向に左右されにくいという特徴があるため、日々株価の値動きが気になって仕方がないという人も落ち着いて投資できるのではないでしょうか。

クラウドクレジットなら、海外の成長国に特化したファンドをとり扱っているため、通貨が豊富で分散投資がしやすいメリットもあります。

また1ファンドへの最低投資金額が1万円からなので、少額投資ができるのも安心ですね。

どうしても株価のアップダウンが気になる人は、株価の影響を受けにくくて少額投資が可能な貸付型クラウドファンディングも検討してみましょう。

クラウドクレジットでは、貧困層の支援や教育問題などの社会的な課題を解決する企業などに積極的に投資をしているよ。経済的なリターンだけでなく、社会的意義のある投資をしてみたい人にもピッタリ。
リスク的には債券投資と株式投資の中間くらいなのね。少額からグローバルな投資ができるのは魅力的。少しずつ複数のファンドに投資することで自然とリスク分散にもなるわね。

 

クラウドクレジットを詳しく見てみる

 

まとめ

今回は資産運用における感情コントロールの大切さについて書きました。

人間は本能や感情に従って生きているため、完全に感情を排除するのはむずかしいですね。

それでも感情コントロールの「コツ」を知り、自分でできるだけ気持ちをコントロールをすることで長い間お金に働き続けてもらえる可能性が高くなります。

 

資産運用における感情コントロールが大切な理由
  • 資産価格の変動を読めないため、自分軸を確立させておく必要がある。
  • 資産運用を長期間継続させるため。
  • 人間の「感情」によって「経済」が動くことを理解するため。

 

感情をコントロールするコツ
  1. お金や資産運用の知識を身につける。
  2. 資産価格が動くという感覚に慣れる。
  3. ラクにお金を稼ぐ道はないと心得る。
  4. 貯蓄を頑張る。
  5. 失敗しても大丈夫と気楽に考える。
資産運用は値動きが読めないことと、感情に振り回されてしまう人間の本質が原因で上手くいかないことが多いんだね。
そうね。感情を完全に排除するのはむずかしいけど、しっかり知識を身につけて自分で決めたルールに従って資産運用をすることで上手くいく確率はグッと上がるはずよ。

 

マネユニ・アカデミー「米国株コース」 

 

おすすめ記事:資産運用を学べるおすすめYouTube番組

私が普段から視聴しているYouTube番組をご紹介している記事です。

お金の基礎知識から具体的な資産運用方法まで、さまざまな情報を得ることができますよ。

ぜひ参考にしてくださいね。

お金の勉強ができるYouTube番組を知りたい!【おすすめ厳選12チャンネル】 エンターテイメント系の動画が多いYouTubeですが、私は専らお金の勉強をするためにYouTubeを利用しています。 最初...
YouTubeは新鮮な情報をとりいれるのにピッタリだね。ぜひ自分のメンターを見つけたいな。
本を読んで勉強した後、YouTubeからも情報をとりいれるようにするとより理解が深まるわよ。いろんな投資家の考えにふれつつ自分の投資軸を確立させることが大切ね。

 

マネユニ・アカデミー「米国株コース」
ABOUT ME
アバター
よしのんのん
奈良県出身→早大法学部卒→法律事務所で弁護士秘書として勤務→結婚して10年間で4人の子供を出産→現在は家事&育児と両立させつつ、平日はフリーランスとして在宅ワーク&週末は時々外に出て働く日々を送っています。 こちらのブログでは、主に子育てや6人家族の家計管理・投資について情報発信をしています。 どうぞよろしくお願いいたします。